インボイス制度の開始

令和5年10月1日から消費税の仕入税額控除の方式が適格請求書保存方式(いわゆるインボイス方式)となります。

【インボイスとは】

特集インボイス制度(国税庁サイト)

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm

 

適格請求書、いわゆるインボイスとは、「売手が、買手に対し正確な適用税率や消費税額等を伝えるための手段」であり、一定の事項が記載された請求書や納品書その他これらに類するものをいいます。

 

インボイスを交付できるのは、インボイス発行事業者に限られます。

 

インボイス発行事業者となるためには、予め登録申請手続を行い、登録を受ける必要があります。

 

発行事業者として登録を受けた事業者には国税庁から登録番号が通知されます。

 

仕入れる側は、国税庁の「適格請求書発行事業者公表サイト」で請求書等に記載されている登録番号が正しいものであるかどうかの確認ができます。

 

フランチャイズ店舗の場合は?

コンビニエンスストアなどフランチャイズ方式で展開されている事業については、その店舗の事業主はコンビニ本部の会社ではなく、加盟店オーナーの個人事業もしくは法人となります。

 

そのため、適格請求書発行事業者の登録番号も、コンビニ本部の番号ではなく、その店舗の事業主の登録番号となります。フランチャイズ本部の直営店もありますので、その場合は本部の会社名となります。

 

仕入税額控除の要件となる帳簿の記載事項には、「課税仕入れの相手方の氏名又は名称」があります。コンビニのフランチャイズ方式の場合、コンビニチェーン名だけではなく、店舗名までの記載が必要だということになります。この点について、十分に注意する必要があります。

 

相手方登録番号の帳簿記載

 

仕入税額控除に際しての記帳要件は、令和5年10月1日以降も現在の区分記載請求書等保存方式と同様であり相手方登録番号の記載は不要とされています。よって、経理入力時に登録番号入力の懸念は不要です。

 

上述の国税庁の適格請求書発行事業者公表サイトとの登録番号の検証機能を備えた会計ソフトを使っている場合、正しい名称で登録すると実在性の確認もできるので、自社の会計ソフト次第では、入力した方が便利な場合があるかもしれません。

 

出張経費の精算でコンビニ利用の実額を旅費としている場合、現在でも、食料品は軽減税率の8%、その他は10%、レジ袋も標準税率の10%と、確認と記帳に他のレシートの3倍くらい時間が掛かります。

 

買い物には便利なコンビニですが、消費税の面から見ると、少し面倒な存在です。

 

コンビニの顧問税理士なら

コンビニ経営

当事務所では、コンビニ経営、フランチャイズ形式のチェーン店、多店舗経営の顧問税理士サービスも取り扱っております。

お気軽にご相談ください。

お電話のご案内