廃業、会社清算・解散も考え始めたなら

昨今、中小企業経営者の高齢化・引退期到来に伴い、事業の承継、廃業の問題がクローズアップされています。ここ福岡でも、事業の継続、廃業をお考えの方も多いかと思います。
廃業した方がよいか、後継者を見つけて事業を継続した方がよいか、悩んおりましたら、当事務所にお気軽にご相談ください。
廃業・事業承継のパターン
廃業にするか、事業承継していくかについては、いくつもの観点から検討することが必要です。また、事業承継するにしても、親族に承継するか、従業員に承継するか、第三者に譲渡・売却するかなど、選択肢が分岐していきます。
仮に、廃業したいと考えたとしても、本当にその判断に間違いないか、専門家の意見を聴いてみることをおすすめします。
当事務所では、事業専門の会計事務所として、親身にご相談・ご支援に対応します。
様々な施策を活用したサポート
事業継続、廃業に向けて、当事務所では、事業承継関連制度、補助金・助成金などを活用してご支援していきます。
(当事務所の事業承継・廃業サポートの概観)
- 現状把握
- 事業価値の分析
- 承継可能性の検討
- 事業承継のための仕組みづくり(廃業準備の検討)
- 事業承継環境の整備
- 後継者の選定
廃業・事業承継をご検討でしたら、お気軽にご相談ください。
関連記事
税理士による会社設立相談会
福岡で会社設立をお考えなら 宮川税理士事務所では、月3名様限定(先着順)で会社設立に関する無料の個別相談会を開催しています。福岡で起業を検討されている方や法人成り、法人活用をご検討中の方は是非当税理士事務所の個別相談会を…
事業をはじめる際の税金知識
福岡で事業経営をはじめるための経理情報 税理士による税金知識の解説 事業を開始すると、当然ながら税金を期限内に申告・納税しなければなりません。確定申告や納税は税理士任せといった方々も多いかと思いますが、予備知識はあったこ…
暗号通貨と税務(税金)の変遷
暗号資産と会計・税務の変遷 貨幣性認知、非課税資産化へ 仮想通貨は、平成29年4月1日施行の改正資金決済法で、法令上の非認知の存在であったものから、支払手段としての性質が新たに認知されることになりました。 …
整骨院・接骨院などの事業承継・M&Aサポート
整骨院・接骨院の先生方へ 福岡で整骨院、接骨院等の治療院を開業されている先生方へのご案内です。 事業承継とは、現在経営している整骨院等の治療院を、ご子息などの親族やお知り合いの先生、または第三者へ売却などで承継させること…
福岡市でクレジットカードによる納税が開始
福岡市の納税者の方への参考情報 福岡市のクレジットカードによる納税 福岡市の発表によりますと、福岡市では平成28年度から市税の納付にクレジットカードによる納付にも対応しました。 クレジットカードを利用できる税目については…