廃業、会社清算・解散も考え始めたなら

昨今、中小企業経営者の高齢化・引退期到来に伴い、事業の承継、廃業の問題がクローズアップされています。ここ福岡でも、事業の継続、廃業をお考えの方も多いかと思います。
廃業した方がよいか、後継者を見つけて事業を継続した方がよいか、悩んおりましたら、当事務所にお気軽にご相談ください。
廃業・事業承継のパターン
廃業にするか、事業承継していくかについては、いくつもの観点から検討することが必要です。また、事業承継するにしても、親族に承継するか、従業員に承継するか、第三者に譲渡・売却するかなど、選択肢が分岐していきます。
仮に、廃業したいと考えたとしても、本当にその判断に間違いないか、専門家の意見を聴いてみることをおすすめします。
当事務所では、事業専門の会計事務所として、親身にご相談・ご支援に対応します。
様々な施策を活用したサポート
事業継続、廃業に向けて、当事務所では、事業承継関連制度、補助金・助成金などを活用してご支援していきます。
(当事務所の事業承継・廃業サポートの概観)
- 現状把握
- 事業価値の分析
- 承継可能性の検討
- 事業承継のための仕組みづくり(廃業準備の検討)
- 事業承継環境の整備
- 後継者の選定
廃業・事業承継をご検討でしたら、お気軽にご相談ください。
関連記事
freeeによるインタビュー取材の掲載
freeeによる事務所取材記事について 当税理士事務所代表宮川英之(公認会計士・税理士)がfreee株式会社(東京都品川区)による取材を受けました。 freee株式会社は、クラウド会計分野でシェアNO1(同社調べ)です。…
個人事業主向け税理士サービス
福岡県内で税理士をお探しの個人事業主様へ 記帳や確定申告でこのようなお悩みありませんか 個人事業主・男性 「個人事業を始めたばかりですが、記帳や税金のことがよくわからずとても不安です・・」 ご職業:ショップ…
民泊の確定申告の方法とは
福岡で民泊を営む方へ 福岡市の天神や博多駅周辺を歩いていると、中国人、韓国人をはじめ、多くの外国人観光客を目にします。大型クルーズ船で博多港に来る観光客や福岡空港、北九州空港経由で来る外国人、そして新幹線などで遊びに来る…
セルフメディケーション税制
新たな税制について 平成29年1月から開始したセルフメディケーション税制についての説明となります。特に市販薬を購入した際にも所得控除を受けられメリットもありますので、レシートはきっちりと保管しておきましょう。
平成29年度税制改正情報
平成29年度の税制改正情報 平成29年度の税制改正大綱が閣議決定されました。この内容を今回情報提供させていただきます。 議論の状況によっては、下記の内容は変更となる可能性があります。 所得税、消費課税など …