廃業、会社清算・解散も考え始めたなら

昨今、中小企業経営者の高齢化・引退期到来に伴い、事業の承継、廃業の問題がクローズアップされています。ここ福岡でも、事業の継続、廃業をお考えの方も多いかと思います。
廃業した方がよいか、後継者を見つけて事業を継続した方がよいか、悩んおりましたら、当事務所にお気軽にご相談ください。
廃業・事業承継のパターン
廃業にするか、事業承継していくかについては、いくつもの観点から検討することが必要です。また、事業承継するにしても、親族に承継するか、従業員に承継するか、第三者に譲渡・売却するかなど、選択肢が分岐していきます。
仮に、廃業したいと考えたとしても、本当にその判断に間違いないか、専門家の意見を聴いてみることをおすすめします。
当事務所では、事業専門の会計事務所として、親身にご相談・ご支援に対応します。
様々な施策を活用したサポート
事業継続、廃業に向けて、当事務所では、事業承継関連制度、補助金・助成金などを活用してご支援していきます。
(当事務所の事業承継・廃業サポートの概観)
- 現状把握
- 事業価値の分析
- 承継可能性の検討
- 事業承継のための仕組みづくり(廃業準備の検討)
- 事業承継環境の整備
- 後継者の選定
廃業・事業承継をご検討でしたら、お気軽にご相談ください。
関連記事
仮想通貨の税務処理
仮想通貨の取扱いの変更 ビットコインなど、今話題の仮想通貨の取り扱いについては様々な議論がありますが、資金決済法の改正に合わせて、消費税の取り扱いは、下記の通りとなりました。 今後、ますます普及することが予想される仮想通…
仮想通貨の会計上の取扱いに関する検討状況
仮想通貨の会計処理を検討するにあたって 仮想通貨の会計処理に迷われている方も多くいらっしゃるかと思います。 仮想通貨自体が新しい取引形態であり、実務慣行も定着していない段階であるため、当然ながら、悩むのも仕方ない状況かと…
サービスのご案内
会社設立関連サービス 会社設立サポート 会社設立手数料0円で一貫して設立手続きをサポートします。これから福岡で会社設立をされる方へのサポートサービスです。会社設立後に気になる社会保険料、税金等を踏まえた役員報酬シミュレー…
セルフメディケーション税制
新たな税制について 平成29年1月から開始したセルフメディケーション税制についての説明となります。特に市販薬を購入した際にも所得控除を受けられメリットもありますので、レシートはきっちりと保管しておきましょう。
事業協同組合の会計・税務
事業協同組合とは 事業協同組合の理解を深めるためには、その特徴を押さえることが重要です。 理解にあたっては、株式会社と比較対比して考えると分かり易いと言えるでしょう。株式会社はいわゆる「資本(株式)」を中心とする組織体と…