暗号資産と会計・税務の変遷 貨幣性認知、非課税資産化へ 仮想通貨は、平成29年4月1日施行の改正資金決済法で、法令上の非認知の存在であったものから、支払手段としての性質が新たに認知されることになりました。 […]
青色申告と不動産所得(不動産オーナーの確定申告)
不動産オーナーの青色申告 福岡の不動産オーナーの方で、青色申告で確定申告を考えておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 青色申告者が不動産所得を申告する場合、貸室が5棟10室に届かない場合でも、賃料収入の大きさや […]
NFTやFT取引の税務処理について
NFT、FTを用いた取引と税金 国税庁では、NFT(非代替性トークン)やFT(代替性トークン)に関する税務処理について、タックスアンサー(よくある質問)の中で課税関係を公表しました。 対象税目としては、所得税とされていま […]
消費税還付に関する当局の対応
消費税還付と注意喚起 国税庁はこのほど、「消費税還付申告に関する当局の対応について」とする文書を公表しました。 消費税の申告から消費税の還付まで、当局が対応するのに時間がかかるケースがあることに対して理解と協力を求めまし […]
従業員のコロナ対策費を負担した際の税務処理とは
国税庁からのコロナ関連の情報提供 国税庁ホームページ上において、「国税における新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ」を更新しました。 その中で、「企業が従業員の感染 […]
新事務所への移転のお知らせ
新事務所移転のお知らせ 福岡天神で税理士顧問サポートを提供する宮川公認会計士事務所は、令和4年4月11日(月)より、新しい事務所へ移転いたします。 これを機にさらに皆様方のご愛顧を得られますよう専心努力いた […]
一時的に収入が増えた方の税金対策
平均課税制度を検討すべき理由 所得税は、所得の種類に応じて、超累進税率がかけられるため、所得に応じて税額が大きくなっていくことが一般的です。 ただ、スポーツ選手でプロの世界で活躍された際の契約料、作曲家の方の作曲料、漫画 […]
中古車販売事業で気にしたい経理処理とは
中古車販売の事業者が注意すべき会計処理 全般 中古車ディーラーにおいては、販売時の下取り、オークションでの仕入、新車販売時の使用車両(デモカー等)の転用などにより仕入商品となる中古車を取得します。 また、最近では、中古車 […]
Amazon共催セミナーの追加開催決定
Amazonとのコラボセミナー追加開催 宮川公認会計士事務所では、アマゾン・ジャパン合同会社との共催セミナーを2022年1月18日に追加開催することが決定いたしました。 (アマゾン社とは、2021年12月にセミナー初回を […]
太陽光発電の第三者所有モデル
脱炭素社会へ加速 近年、脱炭素社会へのシフトがいたるところで叫ばれています。 日本でも、2020年、菅前内閣総理大臣が「2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指す」と宣言しました。 さらに、2030年度の温室効果 […]