離島・遠隔地で顧問税理士をお探しなら
公開日 : / 更新日 :
九州の離島・遠隔地で税理士サービスを提供

宮川税理士事務所では、九州・沖縄の離島・遠隔地の事業者様に対して、顧問税理士サービスを提供する「離島・遠隔地対応税理士顧問サポート」のサービスを開始しました。
離島や遠隔地では、そもそも税理士の数も少なく、必要なサービスを提供する税理士事務所も多くありません。
宮川税理士事務所では、そのような離島や遠隔地であっても、近年の技術革新が目覚ましいITツールを活用して、リモートで顧問税理士サービスを提供いたします。
利用ツールなど
リモートでの税務相談などについては、例えば、下記のツール等を活用して、業務を進めてまいります。
- クラウド会計ソフト(マネーフォワード、freee)
- Chatwork
- Zoom
- Dropbox、グーグルドライブ
- 電子メール
- 電話、FAX
- レターパックなどの郵送
リアルに近い顧問サービス
上記のITツールを活用することで、資料回収の手間ひまを削減するだけでなく、距離を感じさせない顧問サービスを提供することが可能です。
詳しくは、離島・遠隔地対応の顧問税理士サービスに関する下記専用ページをご覧ください。
[URL]
https://cloud-keiei.com/
対象地域
福岡県、長崎県、山口県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、広島県、鳥取県、島根県、岡山県
関連記事
コンビニに関するインボイス税務対応について
インボイス制度の開始 令和5年10月1日から消費税の仕入税額控除の方式が適格請求書保存方式(いわゆるインボイス方式)となります。 【インボイスとは】 特集インボイス制度(国税庁サイト) https://www.nta.g…
注意したいホステスに支払う報酬料金
クラブ・バーのホステスの報酬 クラブやバーの経営者からホステス等への支払いは、ホステス等の業務が実質、経営者からは独立した業務にあたれば報酬とし、経営者に従属した業務にあたれば給与とする傾向があります。 ホステス等に報酬…
特定納税管理人制度の概要
特定納税管理人とは 国税庁は、ホームページ上において、「特定納税管理人制度の概要」を公表しました。 特定納税管理人制度は2021年度税制改正により創設され、すでに2022年1月1日から施行されております。 …
書籍出版のお知らせ
Amazonから電子書籍を出版 宮川公認会計士・税理士事務所代表宮川が執筆した『節税するなら別法人を作りなさい~アフターコロナの大増税時代を生き抜く5つの会社設立スキーム』が2022年6月、ついにAmazonから電子書籍…
消費税還付に関する当局の対応
消費税還付と注意喚起 国税庁はこのほど、「消費税還付申告に関する当局の対応について」とする文書を公表しました。 消費税の申告から消費税の還付まで、当局が対応するのに時間がかかるケースがあることに対して理解と協力を求めまし…