漫画家

宮川公認会計士事務所では、漫画家、作家の先生方、同人誌、編集者の関係者様の会計・税務のお手伝いをしております。

日常的に執筆にお忙しい作家の先生方に代わり、会計・税務の専門家である税理士をご活用ください。

 

マンガ家、作家の会計・税務の基礎

漫画家

作家や漫画家の先生の場合、漫画や作品の出版社からの原稿料・印材などの収入がメインとなります。この収入については、源泉所得税が控除されていることが多く、確定申告時に申告しておくことが必要です。

なお、先生のファンの皆様や出版関係者からプレゼントされた場合にも申告の対象となりえるので注意が必要です。

また、作品がヒットして、収入金額が急増した場合には、そのままだと多くの金額が税金として徴収されてしまいます。この時には、様々な節税対策を行うとともに、低い所得税率を適用できる平均課税制度などを検討することが重要です。

 

経費の計上も悩みどころ

経費計上

一方、費用面については、マンガ家、作家の先生方にとって、頭を悩ますことが予想されます。例えば、漫画や執筆作品のモチーフやアイデア発案のために、経費を支出した場合です。

普通の事業主がマンガを購入した場合には、経費に落とすことは難しいですが、マンガ家の先生で執筆にどうしても必要なものであれば、経費計上が認められる余地があります。

 

しっかりとした経理・申告を

いづれにせよ、税法に従って、しっかりと経理、確定申告をすることが肝要です。確定申告は原則3月15日が期限となりますので、それまでに余裕を持って準備を進めておくことが必要です。

この部分を曖昧に進めておくと、税務調査が入ってから大きな問題につながりかねません。納税の金額の問題だけでなく、ファンの方々をがっかりさせてしまうことになります。

 

作家向け顧問税務サービス

当事務所では、下記内容の作家、マンガ家、同人誌、編集者様向けの税理士顧問サービスを提供しております。

 

<顧問サービスの内容>

  • 作家先生に寄り添った相談対応(税金、社保、資産形成などのご相談対応)
  • 記帳関係サービス(記帳代行もお受けしております。)
  • 確定申告書の作成・提出(作家先生の代理提出を含む)
  • その他事業関係相談(会社設立のご相談対応など)

 

お気軽にお問合せください。

 

作家・漫画家、同人誌・編集者向けサービス

宮川公認会計士・税理士事務所

電話 092-791-1007

所在地 福岡市中央区天神2-8-36

 

お電話のご案内