宮川税理士事務所では、現在税理士事務所スタッフの求人募集中です。
そこで、今回は、税理士事務所の事務員職を目指す方に、入所してから役立ちそうな専門用語をごく簡単にご紹介します。

税理士事務所のお仕事

 

税理士事務所で使う専門用語① 「証憑(しょうひょう)」

「証憑」とは、レシートや領収書、発注書、納品書など、クライアントである会社が取引に使ったお金の証明書です。商品を仕入れた時の伝票や出張の交通費などの領収書、得意先との飲食代の領収書、銀行の通帳、クレジットカードの利用明細、インターネットバンキングの出入金記録など、ありとあらゆるものが、これに当たります。

これらは、例えば日付順に並べ、ばらばらにならないようにスクラップブックなどに張り付けて、リングファイルに綴じ込みます。後々、帳簿付けには不要になった証憑は、抜き取ってクライアントに返却するので、必要に応じて出し入れできるよう、リングファイルに綴じておくと便利です。

税理士事務所で使う専門用語②「記帳代行(きちょうだいこう)」

税理士事務所が任されることが多い業務サービスの1つに、「記帳代行」があります。会社の帳簿の記入、すなわち「帳簿付けの代行」です。本来、クライアントである事業所の経営者や経理担当スタッフが行う作業ですが、専門性も必要であり、複雑で時間もかかるため、税理士事務所が依頼を受けて、それを代行することがあります。

帳簿付けは、昔は1つ1つ帳簿に手書きで行っていたようですが、現在はPCを使って、会計ソフトに入力していくのが一般的です。

会計ソフトには、代表的なものに、PCにインストールして使うタイプのもの、例えば「弥生会計」などがありますが、最近では、「freee(フリー)」「MFクラウド会計」など、インターネット上で使えるクラウド会計ソフトも人気です。

 

税理士事務所で使う専門用語③「仕訳(しわけ)」

さて、この会計ソフトでの取引内容の入力には「仕訳」が必要です。「仕訳」とは、簡単に言うと、クライアントである会社のそれぞれの取引が、簿記を行う上でどんな項目に当てはまるかを区別していくことです。
例えば、事業所の家賃が100,000円かかり、その家賃は会社名義の銀行の普通預金口座から引き落とされたとします。その場合の入力は、

帳簿の左側である「借方(かりかた)」に「支払家賃 100,000円」

帳簿の右側である「貸方(かしかた)」に「普通預金 100,000円」

と入力します。

1つの取引なのに、同じ金額を左右に2度入力するなんて、驚きですよね。でも、この左右に同じ金額を入力しながら、「そのお金が何に使われたものなのか」、そして「そのお金の出どころはどこなのか」を同時に記録していくのが「複式簿記」であり、記帳には必要なのです。

大企業の場合は、経理専門の社員がいたりしますが、中小企業の場合は、経理の為のスタッフを雇っていないケースもあります。そうした事業所からの依頼で、この「複式簿記による記帳の代行をする」というのが、税理士事務所の仕事の1つであり、この記帳代行、つまりPCの会計ソフトにひたすら取引内容を入力していく作業は、税理士事務所の事務員に任されることの多い仕事の1つです。

税理士事務所で使う専門用語その④「勘定科目(かんじょうかもく)」

この「仕訳」は、慣れるまでが大変です。簿記を学んだことがある人や有資格者にとっては、単純作業に思えるかもしれませんが、未経験者が、一朝一夕でできる仕事ではありません。
例えば上述の「事務所家賃は『地代家賃』と記録する」というのは、知識がなくとも何となく理解できますよね。

ところが会社の取引の内容は、実に様々で複雑です。例えば、経理上はその月の25日に支払うスタッフのお給料は、

「(借方)給与 120,000/(貸方)未払金 120,000」

と計上しておき、そして実際に25日になり、そのお給料が銀行口座から支払われた日には

「(借方)未払金120,000/(貸方)普通預金 120,000」

と入力することがあります。

この「未払金」など、日常生活では目にすることのない簿記の専門用語を「勘定科目(かんじょうかもく)」と言いますが、この勘定科目を1つ1つ覚えるのが大変です。そして、自分に任されたクライアントの証憑を見ながら、その取引内容をどの勘定科目で入力していくのかを考えながら、正確に入力していかなくてはならないのです。

何故こんな面倒な帳簿付けが必要なのか?家計簿方式ではだめなのか?

そもそも個人の税務申告には大きく分けて、家計簿のような簡易的な方式の「白色申告」と、前述のように複式簿記方式で記帳する「青色申告」があり、例えば小さな事業所の中には、より簡単な白色申告をしている人もいます。
しかし「青色申告」をした個人事業では、最大で65万円の所得控除が受けられる、などのメリットがあるため、税理士事務所や会計事務所に依頼してでも、青色申告を行う事業所が多いのです。

以上、簡単ですが税理士事務所の仕事の一旦を記載しました。なお、税理士事務所の求人詳細は、宮川公認会計士・税理士事務所の求人専用ページをご覧ください。